2008年06月11日
ウツギが満開!
弥彦山一帯では、ウツギ(卯の花)の真っ白い花が鈴生りになって見ごろを迎えております。
名前の由来は、茎を切ると中の髄が「中空」になっていることから「空木(ウツギ)」と呼ばれました。また、卯月(旧暦の四月)に咲くことから「うづき」~「ウツギ」となったとする説もあります。
今回は、麓地区から黒滝城趾へ向かう途中の様子です。車の往来が殆どありませんので、野鳥のさえずりを堪能しながら清々しい気分に浸れます。
オドリコソウ、ノリウツギ、エゾアジサイ、イタチハギなどの花の他、ヤマグワ、ニワトコの赤い実がみられました。
次回は、来年のNHK大河ドラマ「天地人」の舞台となる上杉家とも縁があり、戦国の時代まで中越地方を牽制する重要な拠点であった黒滝城について触れてみたいと思います。(黒滝城は上杉景勝の会津移封に伴い廃城となりました)
・ウツギ
![](http://img01.niiblo.jp/usr/joshuen/08061002.jpg)
・オドリコソウ ・ノリウツギ
![](http://img01.niiblo.jp/usr/joshuen/PICT00088.jpg)
・エゾアジサイ ・イタチハギ
![](http://img01.niiblo.jp/usr/joshuen/itachihagi.jpg)
・ニワトコ ・ヤマグワ
![](http://img01.niiblo.jp/usr/joshuen/yamaguwa.jpg)
名前の由来は、茎を切ると中の髄が「中空」になっていることから「空木(ウツギ)」と呼ばれました。また、卯月(旧暦の四月)に咲くことから「うづき」~「ウツギ」となったとする説もあります。
今回は、麓地区から黒滝城趾へ向かう途中の様子です。車の往来が殆どありませんので、野鳥のさえずりを堪能しながら清々しい気分に浸れます。
オドリコソウ、ノリウツギ、エゾアジサイ、イタチハギなどの花の他、ヤマグワ、ニワトコの赤い実がみられました。
次回は、来年のNHK大河ドラマ「天地人」の舞台となる上杉家とも縁があり、戦国の時代まで中越地方を牽制する重要な拠点であった黒滝城について触れてみたいと思います。(黒滝城は上杉景勝の会津移封に伴い廃城となりました)
・ウツギ
![](http://img01.niiblo.jp/usr/joshuen/08061001.jpg)
![](http://img01.niiblo.jp/usr/joshuen/08061002.jpg)
・オドリコソウ ・ノリウツギ
![](http://img01.niiblo.jp/usr/joshuen/PICT0010.jpg)
![](http://img01.niiblo.jp/usr/joshuen/PICT00088.jpg)
・エゾアジサイ ・イタチハギ
![](http://img01.niiblo.jp/usr/joshuen/ezo.jpg)
![](http://img01.niiblo.jp/usr/joshuen/itachihagi.jpg)
・ニワトコ ・ヤマグワ
![](http://img01.niiblo.jp/usr/joshuen/niwatoko.jpg)
![](http://img01.niiblo.jp/usr/joshuen/yamaguwa.jpg)