2009年05月19日
モグラ対策
夏野菜の植え付けが一段落した婆ちゃんの畑ですが、今年はモグラの大量発生に悩まされております。
そこであまりお金を掛けずに有効な方法をと辿り着いたのがコレ!『ペットボトル風車』
廃ペットボトルの胴の部分に羽になる形に切り込みを入れて起こし、キャップと底面の中心に針金ハンガー(これも廃品)を伸ばして通せば出来上がり。畑に突き刺してある竹などの杭に挿しておくと、風車の振動が地面に伝わってモグラを寄せ付けない…という原理なのですが、効果の程は??? かえってカラスなどの鳥除けに有効なのかもしれません。



◆作り方は、こちら↓が詳しく解りやすいです。
http://www2.ocn.ne.jp/~yassan1/framepage-pet002.htm
そこであまりお金を掛けずに有効な方法をと辿り着いたのがコレ!『ペットボトル風車』
廃ペットボトルの胴の部分に羽になる形に切り込みを入れて起こし、キャップと底面の中心に針金ハンガー(これも廃品)を伸ばして通せば出来上がり。畑に突き刺してある竹などの杭に挿しておくと、風車の振動が地面に伝わってモグラを寄せ付けない…という原理なのですが、効果の程は??? かえってカラスなどの鳥除けに有効なのかもしれません。



◆作り方は、こちら↓が詳しく解りやすいです。
http://www2.ocn.ne.jp/~yassan1/framepage-pet002.htm
Posted by 弥彦の奥湯 観音寺 上州苑 at
11:33
│自家菜園・婆ちゃんの畑
2009年05月18日
観音寺の春まつり・ペットボトルで手作り行灯
昨日5月17日に観音寺地区のまつりが執りおこなわれました。
この地区に龍丘山・観音寺(越後三十三観音の二十三番札所)というお寺があることから、その地区名(住所)も観音寺となっていますが、ここで紹介するのは、このお寺のお祭りではなく、その隣に鎮座する金刀比羅神社のお祭りとなります。
地域住民の親睦を図りお祭りに彩りを添えようという目的から、廃ペットボトルを利用した行灯に思い思いの絵を描いた紙を巻いて灯りをともす行事を始めて今年で4回目となります。ちびっ子からお年寄りまでが集まってアニメのキャラクターやら季節の絵、詩などを描いて行灯を作りました。天候は生憎の雨模様でしたが、夕方の一瞬の晴れ間に灯された行灯の光景はとても幻想的で見事でした。



この地区に龍丘山・観音寺(越後三十三観音の二十三番札所)というお寺があることから、その地区名(住所)も観音寺となっていますが、ここで紹介するのは、このお寺のお祭りではなく、その隣に鎮座する金刀比羅神社のお祭りとなります。
地域住民の親睦を図りお祭りに彩りを添えようという目的から、廃ペットボトルを利用した行灯に思い思いの絵を描いた紙を巻いて灯りをともす行事を始めて今年で4回目となります。ちびっ子からお年寄りまでが集まってアニメのキャラクターやら季節の絵、詩などを描いて行灯を作りました。天候は生憎の雨模様でしたが、夕方の一瞬の晴れ間に灯された行灯の光景はとても幻想的で見事でした。





