2009年04月20日
まだまだ花盛り!
雪割草とカタクリは8合目から上に僅かに見られる程度になりましたが、代わってニリンソウ、イチリンソウ、エチゴキジムシロ、フデリンドウ、マキノスミレ、ユキグニミツバツツジなどが見ごろとなっています。また、早くもチゴユリ、ナルコユリ、ウラシマソウ、イワハタザオなども見られました。樹木の芽吹きが盛んになるまでは、まだまだ花盛りが続きます。

【フデリンドウ】 【イチリンソウ】

【ニリンソウ】 【エチゴキジムシロ】

【マキノスミレ】 【モミジイチゴ】

【ミヤマキケマン】 【ユキグニミツバツツジ】

【シュンラン】 【ウスバサイシン】

【コシノチャルメルソウ】 【ナルコユリ】

【ウラシマソウ】 【イワハタザオ】


【フデリンドウ】 【イチリンソウ】


【ニリンソウ】 【エチゴキジムシロ】


【マキノスミレ】 【モミジイチゴ】


【ミヤマキケマン】 【ユキグニミツバツツジ】


【シュンラン】 【ウスバサイシン】


【コシノチャルメルソウ】 【ナルコユリ】


【ウラシマソウ】 【イワハタザオ】
2009年04月18日
根性わらび!
わらびの時季となりました。弥彦山スカイラインの沿道で、アスファルトを貫いて伸びる『根性わらび』を見つけました。生命力の強さに感服です。
また、やひこ観光椿園では、西洋シャクナゲの大木が見ごろとなり見事な深紅の花は圧巻です。開園時間はAM10時~PM4時、入園無料です。是非お立ち寄り下さい。


また、やひこ観光椿園では、西洋シャクナゲの大木が見ごろとなり見事な深紅の花は圧巻です。開園時間はAM10時~PM4時、入園無料です。是非お立ち寄り下さい。



2009年04月11日
お風呂から見える染井吉野が見ごろ!
大浴場から見える染井吉野が見ごろとなりました。しかしながら、老木のせいか少雪の異常気象の為か、雪の少なかった一昨年と同様に今年も枝に花芽自体が少なくて、例年のように見事な情景は期待できそうにありません。それでも、お風呂からの桜は最高!とお客様はおっしゃってくださいます。満開の見ごろは4/16頃まで続くと思われます。また、当苑の県道からのアプローチにある枝垂桜も満開となりました。





2009年04月05日
大浴場から見える染井吉野もうすぐ開花!
当苑の大浴場から見える染井吉野がもうすぐ開花となりそうです。見ごろは今週末から来週中半4/16頃までと思われます。この桜、実はお隣の得仙館さんへのアプローチにあるもので、毎年お客様ともども楽しませて頂いております。



2009年04月03日
八枚沢~雨乞山でカタクリの群生が見ごろ!
ようやくウグイスの鳴き声も聞けるようになり、八枚沢~雨乞山ではカタクリの群生が見ごろを迎えております。南側斜面で先に咲いた花は先だっての雪や雨でだいぶ傷みピークを過ぎた感がありますが、北側斜面や清水平~能登見平周辺はまだこれからピークを迎えしばらく見ごろを保ちそうです。カタクリの群生の中に遅咲きの雪割草やこれから増えてくるニリンソウやトキワイカリソウなども少しずつ見られるようになり、これからいろいろな花の競演が楽しみです。今日は今年最初のギフチョウに合いました。






【ギフチョウ】

【キバナノアマナ】

【トキワイカリソウ】

【ニリンソウ】






【ギフチョウ】

【キバナノアマナ】

【トキワイカリソウ】

【ニリンソウ】