2010年06月05日
ジャガイモの花
自家菜園の婆ちゃんの畑では、遅れていた夏野菜の植え付けがようやく一段落し、春先に植えたジャガイモの花が満開となりました。ジャガイモはナス科なのでナスの花と良く似ています。あとひと月ほどで収穫となります。今年は植物全体が遅れ気味、ホタルの飛翔も少し遅れるかもしれません。

【トマト】

【長南蛮(トウガラシ)の花】

【畑に彩りを添えるアイリスたち】

【トマト】

【長南蛮(トウガラシ)の花】

【畑に彩りを添えるアイリスたち】

Posted by 弥彦の奥湯 観音寺 上州苑 at
11:09
│自家菜園・婆ちゃんの畑
2009年06月02日
これでも花です!
とってもグロテスクですが、蒟蒻(こんにゃく)の花です。婆ちゃんの畑でそそり立っています。
近付くとちょっと鼻につく匂いがします。地下部分に「こんにゃく玉」と呼ばれる大きな芋のような球茎ができて、これを原料として「こんにゃく」をつくります。

近付くとちょっと鼻につく匂いがします。地下部分に「こんにゃく玉」と呼ばれる大きな芋のような球茎ができて、これを原料として「こんにゃく」をつくります。


Posted by 弥彦の奥湯 観音寺 上州苑 at
18:21
│自家菜園・婆ちゃんの畑
2009年05月19日
モグラ対策
夏野菜の植え付けが一段落した婆ちゃんの畑ですが、今年はモグラの大量発生に悩まされております。
そこであまりお金を掛けずに有効な方法をと辿り着いたのがコレ!『ペットボトル風車』
廃ペットボトルの胴の部分に羽になる形に切り込みを入れて起こし、キャップと底面の中心に針金ハンガー(これも廃品)を伸ばして通せば出来上がり。畑に突き刺してある竹などの杭に挿しておくと、風車の振動が地面に伝わってモグラを寄せ付けない…という原理なのですが、効果の程は??? かえってカラスなどの鳥除けに有効なのかもしれません。



◆作り方は、こちら↓が詳しく解りやすいです。
http://www2.ocn.ne.jp/~yassan1/framepage-pet002.htm
そこであまりお金を掛けずに有効な方法をと辿り着いたのがコレ!『ペットボトル風車』
廃ペットボトルの胴の部分に羽になる形に切り込みを入れて起こし、キャップと底面の中心に針金ハンガー(これも廃品)を伸ばして通せば出来上がり。畑に突き刺してある竹などの杭に挿しておくと、風車の振動が地面に伝わってモグラを寄せ付けない…という原理なのですが、効果の程は??? かえってカラスなどの鳥除けに有効なのかもしれません。



◆作り方は、こちら↓が詳しく解りやすいです。
http://www2.ocn.ne.jp/~yassan1/framepage-pet002.htm
Posted by 弥彦の奥湯 観音寺 上州苑 at
11:33
│自家菜園・婆ちゃんの畑
2008年11月07日
紅葉が見ごろに
Posted by 弥彦の奥湯 観音寺 上州苑 at
15:30
│自家菜園・婆ちゃんの畑
2008年06月19日
ACミランのカメムシ?
婆ちゃんの畑の様子を見に行ったら、ACミラン仕様のカメムシを発見!
調べてみると「アカスジカメムシ」といいセリ科植物の実や花に集まるそうです。パセリの花にいましたので、なるほど確かにセリ科です。婆ちゃんも初めて見たと言ってましたので、当地では本当に珍しいのかもしれません。異常気象か?はたまた地震の影響か?

自家菜園の方は玉葱・ジャガイモ類の収穫が終わりました。玉葱は大玉に育ち豊作でしたが、ジャガイモは小粒が多く若干不作となりました。これから夏野菜にシフトしていきます。
・水なす ・水なすの花

・トマト ・きゅうり

・ピーマン ・シシトウの花

・絹さや ・アシタバ

・コンニャクの芽 → 成長するとウルトラQで見たような木に
調べてみると「アカスジカメムシ」といいセリ科植物の実や花に集まるそうです。パセリの花にいましたので、なるほど確かにセリ科です。婆ちゃんも初めて見たと言ってましたので、当地では本当に珍しいのかもしれません。異常気象か?はたまた地震の影響か?


自家菜園の方は玉葱・ジャガイモ類の収穫が終わりました。玉葱は大玉に育ち豊作でしたが、ジャガイモは小粒が多く若干不作となりました。これから夏野菜にシフトしていきます。
・水なす ・水なすの花


・トマト ・きゅうり


・ピーマン ・シシトウの花


・絹さや ・アシタバ


・コンニャクの芽 → 成長するとウルトラQで見たような木に


Posted by 弥彦の奥湯 観音寺 上州苑 at
19:00
│自家菜園・婆ちゃんの畑
2008年05月23日
婆ちゃんの畑・イチゴが真っ赤に!
当苑の自家菜園「婆ちゃんの畑」では、イチゴが真っ赤に熟し収穫時季となりました。
今年のイチゴは若干小粒で酸味も少し強いようで、大半がジャムやデザート用のソースになりそうです。

この他、タマネギや絹さやが採れ始めています。


こちらは、妻物として使っていたチャイブの薹がたったものですが、綺麗なので残しています。
今年のイチゴは若干小粒で酸味も少し強いようで、大半がジャムやデザート用のソースになりそうです。


この他、タマネギや絹さやが採れ始めています。




こちらは、妻物として使っていたチャイブの薹がたったものですが、綺麗なので残しています。


Posted by 弥彦の奥湯 観音寺 上州苑 at
14:32
│自家菜園・婆ちゃんの畑