2009年07月16日
鈴なりのヤマユリ
黒滝城址から越後平野を一望できる大蓮寺曲輪の東側突端にヤマユリが咲いています。普通ヤマユリは一本の茎の先に数個~10個程度の花をつけますが、ここにある1本だけは鈴なりに40個程の花とツボミをつけておりました。全て咲く頃には重さに耐えかねて折れてしまうのでは?と心配になります。
そのほか城址内の遊歩道には、オカトラノオ、ホタルブクロ、ネムノキ等が咲いている他、特色あるものとしてウラシマソウの実(トウモロコシや蛇の頭にも似ている)やオオウバユリのツボミが大きくなっていました。鷲沢の井戸~吉傳寺平一帯には、オオウバユリの群落があり、今月末頃に一斉に咲き始めることでしょう。
・鈴なりに花をつけるヤマユリ
・大蓮寺曲輪から越後平野を望む ・普通のヤマユリ
・ネムノキ ・オカトラノオ
・ウラシマソウ(実) ・ホタルブクロ
・オオウバユリ(ツボミ)
そのほか城址内の遊歩道には、オカトラノオ、ホタルブクロ、ネムノキ等が咲いている他、特色あるものとしてウラシマソウの実(トウモロコシや蛇の頭にも似ている)やオオウバユリのツボミが大きくなっていました。鷲沢の井戸~吉傳寺平一帯には、オオウバユリの群落があり、今月末頃に一斉に咲き始めることでしょう。
・鈴なりに花をつけるヤマユリ
・大蓮寺曲輪から越後平野を望む ・普通のヤマユリ
・ネムノキ ・オカトラノオ
・ウラシマソウ(実) ・ホタルブクロ
・オオウバユリ(ツボミ)