2009年03月13日
御殿山でもカタクリが咲き始めました!
湯神社のある御殿山でも、南西側の陽当りの良い所でカタクリが咲き始めました。こちらに雪割草は殆ど自生しておらず、今はオウレンやコシノカンアオイが見られるだけでした。







2008年03月23日
御殿山では早くもカタクリの群生が!
湯神社のある御殿山では、観音寺温泉側から入った南向き斜面で早くもカタクリの群生が見られるようになりました。残念ながら今週の天気予報は傘マーク続きですので、こちらへお越しの際は天候の状況をよくご確認の上お出掛けください。

・ヒメカンスゲ ・コシノカンアオイ

・オウレン

※こちらには雪割草は殆どありませんが、4月に入りピークを迎える頃になると一面に咲き乱れるカタクリの花に吸蜜するギフチョウが見られます。
※弥彦山一帯は国定公園の特別地域に指定されており、自然公園法【第13条3項】の規定により、許可なくして雪割草(オオミスミソウ)やカタクリなど指定植物の採取は禁じられております。違反者には、六ケ月以下の懲役又は五十万円以下の罰金が課せられます。トルのは写真だけにとどめて自然保護にご理解とご協力をお願い致します。


・ヒメカンスゲ ・コシノカンアオイ


・オウレン


※こちらには雪割草は殆どありませんが、4月に入りピークを迎える頃になると一面に咲き乱れるカタクリの花に吸蜜するギフチョウが見られます。
※弥彦山一帯は国定公園の特別地域に指定されており、自然公園法【第13条3項】の規定により、許可なくして雪割草(オオミスミソウ)やカタクリなど指定植物の採取は禁じられております。違反者には、六ケ月以下の懲役又は五十万円以下の罰金が課せられます。トルのは写真だけにとどめて自然保護にご理解とご協力をお願い致します。
2008年03月04日
湯神社周辺ではオウレンやコシノカンアオイが咲き始め
・湯神社のある御殿山で、オウレンやコシノカンアオイが咲き始めております。
こちらには雪割草はありませんが、4月に入ると観音寺温泉側の入口から湯神社にかけてカタクリの花が咲き誇ります。(↓写真は御殿山の観音寺温泉側入口、残雪はほとんどありません)

・オウレン

・コシノカンアオイ
ギフチョウの食草で、4月中旬には一面に咲き乱れるカタクリの花に吸蜜するギフチョウが見られます。

・雪割草(観音寺裏手の里山の様子)
一昨日とそれほど状況は変わりませんが、形はまだオウレン程度に小さいものの徐々に増えてきました。


こちらには雪割草はありませんが、4月に入ると観音寺温泉側の入口から湯神社にかけてカタクリの花が咲き誇ります。(↓写真は御殿山の観音寺温泉側入口、残雪はほとんどありません)

・オウレン

・コシノカンアオイ
ギフチョウの食草で、4月中旬には一面に咲き乱れるカタクリの花に吸蜜するギフチョウが見られます。

・雪割草(観音寺裏手の里山の様子)
一昨日とそれほど状況は変わりませんが、形はまだオウレン程度に小さいものの徐々に増えてきました。

