新潟ブログポータル!LogPort
新潟ブログポータル!LogPort
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 32人
プロフィール
弥彦の奥湯 観音寺 上州苑
弥彦の奥湯 観音寺 上州苑
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by LOGPORT運営事務局 at

2011年02月24日

2011年、初の雪割草

穏やかな陽射しに誘われて、冬場の運動不足によるメタボ対策のためにと
冬期閉鎖中の弥彦山スカイラインを歩いて裏参道ルートとの出合まで行ってきました。

・南向きの陽当りの良い斜面で、たった一輪だけ小さな雪割草を発見。今年のお初に感激!


・雪のない所では雪割草の葉が多く見られますが、殆どがまだツボミもない状態です。


・コシノカンアオイも葉っぱの下にツボミを付けているものの、まだ堅く閉ざした状態でした。


・裏参道ルートの登山道は少し入ってみただけですが、地面が出ている所も僅かに
ありますが殆どがまだ雪道で、踏み固められた圧雪の部分と融け出してズボッと
脚がはまる所が交錯し、今が一番歩きにくい状態でした。(↓清水平手前の様子)


・スカイライン4合目付近の様子
4月の開通までまだ期間がありますので本格的な除雪作業が始まった訳ではなく、
工事か何かの作業の為に一車線分だけ除雪されていたようで歩きやすかったです。
それでも平均して30cm位、日陰の多いところでは腰高位まで残雪がありました。


・八枚沢へ向う林道入口、僅かに2~3人の足跡のみ。
  


Posted by 弥彦の奥湯 観音寺 上州苑 at 12:08裏参道

2011年02月23日

春の足音は着実に…

新潟の雪も峠を越えたようで、今週はずっと快晴続き。
里では、紅梅のツボミがほころび始めたり、
蕗の薹が顔を出すなど春の足音が近づいてきました。
山野草たちも、雪解けを待ちわびていることでしょう。




畑の雪もだいぶ融け、雪の下に取り残された野菜たちが姿を現しはじめました。

  


Posted by 弥彦の奥湯 観音寺 上州苑 at 13:30

2011年02月04日

2011 弥彦・春の山野草トレッキングツアー

ご無沙汰いたしました。
2月に入って大雪は一段落しておりますが、既にけっこうな積雪となっておりますので、昨年同様に春の訪れは少し遅れるのではないか思われます。

弥彦・春の山野草トレッキングで下記の2つのツアー企画が決定しました。
是非、ご参加ください。
尚、昨年までのシャトルバス運行はございませんので、ご注意ください。

◆東京スカイツリーの最高高さ634mを体感!
    弥彦山・花参道めぐりトレッキングツアー 
  弥彦山で春の花道として人気の高いコースを厳選、里山ガイドによる
  解説を伴った山野草観賞を楽しんで頂くと共に12月竣工予定の東京
  スカイツリーと同じ高さの弥彦山頂からの眺望を満喫してもらうツアー。
  コースは裏参道入口から山頂を目差し、帰路は中部北陸自然歩道の
  妻戸尾根・八枚沢を経て麓集落に戻る行程となります。(行程約6時間)
     日  時:4月5日(火)
     募集定員:40名(3月14日(月)午前8時30分より募集受付け開始)
     参 加 費:大人2,500円(小学生以下は不可)※昼食は各自持参。
  ※詳細はこちらをクリック 


雪割草カタクリの宝庫・弥彦山周遊ミニトレッキングツアー
  弥彦山中腹の雪割草・カタクリなどの群生地散策と弥彦山ロープウェイ観光
  をパックにした旅館組合主催のトレッキング初心者向けのミニツア-。
  弥彦山5合目付近までマイクロバスで移動した後、山頂までのトレッキング
  となります。帰路は弥彦山ロープウェイにて温泉街へ戻って頂きます。
   (所要:約2時間半) 
     実施日:4月6日(水)、8日(金)、11日(月)、13日(水)の計4回
     募集定員:各20名(事前予約制、
            各実施日の三週間前AM10:00より募集受付け開始)
     参 加 費:1,500円(※旅館宿泊利用者は1,000円)
  ※詳細はこちらをクリック 

    


Posted by 弥彦の奥湯 観音寺 上州苑 at 14:46弥彦山