新潟ブログポータル!LogPort
新潟ブログポータル!LogPort
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 32人
プロフィール
弥彦の奥湯 観音寺 上州苑
弥彦の奥湯 観音寺 上州苑
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by LOGPORT運営事務局 at

2009年02月27日

再び目覚めの時…

一週間前に積もった雪も弥彦山の3合目位まではすっかり融けてしまい、雪割草たちも再び目覚めの時を迎えております。しかし此処しばらくは気温の低い日が続くようですので、また雪の積もる日もあるかもしれません。

今春、弥彦では山野草関係で3つの企画を予定しています。その中で、3月20日より弥彦駅からシャトルバスが朝1便運行され、各登山口までのアクセスが便利になります。周遊ルートでのトレッキングがアレンジしやすくなり、特に個人でお越しの皆様には喜んで頂ける企画と思います。
当苑では、一人旅でもお手軽にご宿泊頂ける「春山トレッキング相部屋プラン一泊2食¥8,350~」など山野草トレッキング向けのプランを用意して皆様のお越しをお待ち申し上げております。


                【雪割草】 →右側は先週の雪で花が傷んだ状態




                【オウレン】  


Posted by 弥彦の奥湯 観音寺 上州苑 at 22:49雨乞山

2009年02月19日

山野草たちも二度寝状態…

今週いっぱいは雪模様のようで、山野草たちも二度寝状態となっています。
弥彦観光協会では、今年3/20~4/15の期間、試験的に弥彦駅から各登山口までのシャトルバスを毎朝一便のみ運行する予定となっております。概略はこちらに記載してございますが、乗車・申込み方法などの詳しい内容は、近日中に改めてご案内致します。今しばらくお待ちください。



  


Posted by 弥彦の奥湯 観音寺 上州苑 at 10:35弥彦山

2009年02月15日

何やらイイ香り…梅が開花!

宿の周りを歩いていたら、何やらイイ香りが…
脇を見上げると梅のツボミがほころび始めていました。
この週末は、異様に暖かかったですからね。
でも、今週の天気予報はまた雪マークつづき。
山野草たちも、またもう一眠りといったところでしょうか…



  
タグ :開花


Posted by 弥彦の奥湯 観音寺 上州苑 at 07:55観音寺温泉周辺

2009年02月10日

八枚沢周辺でも雪割草が咲き始めました!

午後から晴れ間がのぞいたので、観音寺裏手の林道と八枚沢入口から雨乞山の途中まで様子を見てきました。
南向きの陽当たりの良いところで、少しずつ雪割草が咲き始めました。登山道のすぐ脇では、まだポツリポツリと数えられる程度。斜面の先の方では、もっと多く咲いているのですが、分け入って近くに寄るわけにもいきませんので、望遠レンズ越しに楽しみました。
一昨年(2007年)も同じように暖冬で雪がほとんど積もらず、2月の末には雪割草の群生を見られた程でした。その後3月上旬に大雪となり、結局4月中半まで楽しむことが出来たのですが、今年はどうでしょうか?









八枚沢入口の滝壺脇にどなたが置いてくれたのか、泥落とし用のブラシがありました。感謝です!

  


Posted by 弥彦の奥湯 観音寺 上州苑 at 20:24雨乞山

2009年02月05日

2009年最初の雪割草!

しばらく御無沙汰いたしました。本年も何卒よろしくお願い申し上げます。

今年から、弥彦観光協会サイト内の「春の弥彦山・山野草ブログ」の管理人も兼任させて頂くことになりましたので、同様の内容が重複掲載されることが多くなるかと存じますが、悪しからずご容赦くださいませ。

今年も暖冬傾向で、1月中半に降り積った雪も先週末の長雨ですっかり融けてしまいました。
このまま、すんなりと春を迎えることはまずないとは思いますが、既に気の早い山野草たちが顔を出し始めました。登山道周辺では、まだ見つけられませんでしたが、観音寺裏手の私有地の陽当たりの良い場所で、雪割草、オウレン、コシノカンアオイなどが見られました。

【雪割草】


【コシノカンアオイ】


【オウレン】


※弥彦山スカイラインは、3月31日まで冬期封鎖のため通行止めとなっており、野積側へは通り抜け出来ません。ご注意ください。

  


Posted by 弥彦の奥湯 観音寺 上州苑 at 15:33観音寺温泉周辺