2010年03月09日
雪割草が開花!>>>一転、また寒の戻りが…
午後から天気が崩れるとのことで、本日午前中に裏参道→清水平→山頂→妻戸尾根→八枚沢→観音寺温泉と歩いてきました。もちろん『春の花山シャトルバス』に乗って。8:50卍観音寺発に乗車、歩いて下ってきて再び観音寺に着いたのが11:50、約3時間の行程でした。
裏参道登山口から弥彦山スカイライン出合までは雪もなく雪割草も多く見られ、登山口の沢沿いにはキクザキイチゲも今にも咲きそうにしていました。清水平まで登ると残雪があり、雪割草もまだごく僅かに見つけられる程度になります。7合目から上は雪道となり、山頂の鳥居周辺は柵の上まで圧雪となっていました。この辺りは滑落しないようご注意ください。妻戸尾根も中腹までは雪道で花はまだ暫く先となりそうです。八枚沢周辺では、まだ開ききっていませんがコシノコバイモも見られました。
ところが、午後になると雪がちらつき始め、夕方にはあっと言う間に一面まっ白に…。本当の花のシーズン到来はまた来週以降となりそうです。
雪割草 雪割草
キクザキイチゲ アオイスミレの新葉
コシノカンアオイ オウレン
清水平周辺 弥彦山山頂
マンサク コシノコバイモ
※弥彦山スカイライン入口、 3/9の夕方には約10cmの積雪に
裏参道登山口から弥彦山スカイライン出合までは雪もなく雪割草も多く見られ、登山口の沢沿いにはキクザキイチゲも今にも咲きそうにしていました。清水平まで登ると残雪があり、雪割草もまだごく僅かに見つけられる程度になります。7合目から上は雪道となり、山頂の鳥居周辺は柵の上まで圧雪となっていました。この辺りは滑落しないようご注意ください。妻戸尾根も中腹までは雪道で花はまだ暫く先となりそうです。八枚沢周辺では、まだ開ききっていませんがコシノコバイモも見られました。
ところが、午後になると雪がちらつき始め、夕方にはあっと言う間に一面まっ白に…。本当の花のシーズン到来はまた来週以降となりそうです。
雪割草 雪割草
キクザキイチゲ アオイスミレの新葉
コシノカンアオイ オウレン
清水平周辺 弥彦山山頂
マンサク コシノコバイモ
※弥彦山スカイライン入口、 3/9の夕方には約10cmの積雪に
Posted by 弥彦の奥湯 観音寺 上州苑 at 18:32
│裏参道