新潟ブログポータル!LogPort
新潟ブログポータル!LogPort
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 32人
プロフィール
弥彦の奥湯 観音寺 上州苑
弥彦の奥湯 観音寺 上州苑
オーナーへメッセージ

2008年03月02日

2008年弥彦山で初めての雪割草

観音寺裏手の里山では、穏やかな日差しに誘われて陽当たりの良い斜面で雪割草やコシノカンアオイが咲き始めました。天気予報ではまだ暫く雪マークが続いておりますので、本格的な見ごろは3月中旬以降となりそうです。
2008年弥彦山で初めての雪割草

2008年弥彦山で初めての雪割草

2008年弥彦山で初めての雪割草 

弥彦山スカイラインは、3月31日まで冬期閉鎖中。
2008年弥彦山で初めての雪割草 

八枚沢への道も30cm以上の残雪があり、まだ暫くは雪を踏みしめながらの入山となります。
2008年弥彦山で初めての雪割草

八枚沢登山口から雨乞山方面へ入った登山道の途中で開花間近の一株を発見。落ち葉の下では、多くのツボミが今か今かと待ちわびていることでしょう。
2008年弥彦山で初めての雪割草




同じカテゴリー(雨乞山)の記事画像
弥彦山の中腹より下で雪割草が見頃に!
弥彦山の中腹より下で雪割草が続々と開花!
いよいよ花シーズン突入です!
弥彦山の中腹より下で雪割草が続々と開花!
八枚沢登山口も雪解けまぢか
里山はまだまだ花盛り
同じカテゴリー(雨乞山)の記事
 弥彦山の中腹より下で雪割草が見頃に! (2021-03-17 14:40)
 弥彦山の中腹より下で雪割草が続々と開花! (2019-03-12 17:09)
 いよいよ花シーズン突入です! (2018-03-26 13:52)
 弥彦山の中腹より下で雪割草が続々と開花! (2015-03-06 19:34)
 八枚沢登山口も雪解けまぢか (2011-03-04 12:03)
 里山はまだまだ花盛り (2010-04-18 15:28)

Posted by 弥彦の奥湯 観音寺 上州苑 at 16:23 │雨乞山