新潟ブログポータル!LogPort
新潟ブログポータル!LogPort
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 32人
プロフィール
弥彦の奥湯 観音寺 上州苑
弥彦の奥湯 観音寺 上州苑
オーナーへメッセージ

2014年02月28日

平地の雪消えは進むも弥彦山はもう暫く先…

長らくご無沙汰しました。

関東方面では大変な大雪となりましたが、今年の弥彦一帯は雪が少なく助かっています。
平地の雪は日陰に僅かに残る程度となりましたが、弥彦山は3合目位で20~30cm、5合目から山頂にかけてはまだ50cm以上の雪が残っております。今後の気温や雨の降り方次第ですが、花の時季は早くて3月中旬位からとなりそうです。
今日ルート上で見られたのは、八枚沢登山口から近い所でマンサクが1本だけ咲き始めていたのと、枯れ葉の下からコシノカンアオイのツボミが顔を覗かせていた程度でした。雪割草はルート上ではツボミも発見できませんでしたが、平地の里山(私有地内)で一輪だけ咲き始めていました。

平地の雪消えは進むも弥彦山はもう暫く先…
・八枚沢登山口、駐車スペースの雪は5cm程度

平地の雪消えは進むも弥彦山はもう暫く先…平地の雪消えは進むも弥彦山はもう暫く先…
・八枚沢登山口から雨乞山方面          ・八枚沢登山口から妻戸尾根方面

平地の雪消えは進むも弥彦山はもう暫く先…平地の雪消えは進むも弥彦山はもう暫く先…
・雨乞山分岐から山頂方面             ・裏参道ルート、スカイライン出合から西生寺方面

平地の雪消えは進むも弥彦山はもう暫く先…平地の雪消えは進むも弥彦山はもう暫く先…
・裏参道ルート、スカイライン出合から清水平へ     ・清水平周辺、残雪20~30cm程度   

平地の雪消えは進むも弥彦山はもう暫く先…平地の雪消えは進むも弥彦山はもう暫く先…
・能登見平から山頂方面、ガードレールの左側が    ・妻戸尾根分岐
 スカイラインの車道、右側が登山道 残雪40~50cm程度

平地の雪消えは進むも弥彦山はもう暫く先…
 ・コシノカンアオイのツボミ


平地の雪消えは進むも弥彦山はもう暫く先…
 ・マンサクの咲き始め


平地の雪消えは進むも弥彦山はもう暫く先…
 ・雪割草(登山ルート上ではなく、平地からすぐの私有地内で僅かに一輪だけ)


  【2014・弥彦山周遊ミニトレッキングツアー】



同じカテゴリー(弥彦山)の記事画像
弥彦山の中腹より下で雪割草が見頃に!
弥彦山の中腹より下で雪割草が咲き始めました!
中腹より上でカタクリの群生が見ごろ!
カタクリと雪割草の共演が見られるようになりました!
弥彦山の中腹より下で早くも雪割草が見頃に!
弥彦山では雪割草たちが続々と開花!
同じカテゴリー(弥彦山)の記事
 弥彦山の中腹より下で雪割草が見頃に! (2021-03-17 14:40)
 弥彦山の中腹より下で雪割草が咲き始めました! (2021-03-04 16:34)
 中腹より上でカタクリの群生が見ごろ! (2020-03-31 16:22)
 カタクリと雪割草の共演が見られるようになりました! (2020-03-19 19:54)
 弥彦山の中腹より下で早くも雪割草が見頃に! (2020-03-09 14:25)
 弥彦山では雪割草たちが続々と開花! (2020-03-03 12:51)

Posted by 弥彦の奥湯 観音寺 上州苑 at 13:01 │弥彦山