2011年03月13日
弥彦山より花便り
この度の震災で被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。
遠方にいる我々にすぐ行動出来ることは、募金と節電を心掛ける事くらいしか思いつきません。
あとは被災地での避難生活を余儀なくされている皆様、救援活動に関わる全ての皆様のご健闘と
一人でも多くの命が助かることを祈るのみです。
商売もキャンセルが相次ぎ、テレビでは悲惨な状況が放送されるばかりで滅入ってしまうので、
これから弥彦へ来られる方のために少しでも参考になればと思い、山の様子を見てきました。
金曜まで冬に逆戻りしたような日が続いた為、雪の状況は5日前と差ほど変化はありませんが、
昨日・今日と晴天となり気温も上がってきたので雪割草も少しずつ咲き始めました。
・八枚沢入口: スカイラインから100m程入った先から登山口まで積雪あり。
・八枚沢登山口から雨乞山方面: 稜線に出るまでは雪道、稜線には殆ど残雪無し。
・雨乞山分岐から雨乞尾根・山頂方面: 5合目位までは所々に雪。能登見平付近から残雪。
・裏参道ルート①:スカイライン出合を超えて清水平までは殆ど雪なし。
・裏参道ルート②:清水平を超えて作業道路と合流する辺りから先はずっと雪道。
・能登見平
・雨乞尾根分岐付近~山頂: 場所によって50cm~1m程の残雪。
・山頂の御神廟は、柵の上まで残雪あり。
・雨乞尾根~八枚沢ルート①:5合目から上は雪道で脚が填りやすく非常に歩き難い。
・雨乞尾根~八枚沢ルート②:茅が茂る5合目から下は雪なし。雪割草も少しずつ開花。
・コシノコバイモの蕾
遠方にいる我々にすぐ行動出来ることは、募金と節電を心掛ける事くらいしか思いつきません。
あとは被災地での避難生活を余儀なくされている皆様、救援活動に関わる全ての皆様のご健闘と
一人でも多くの命が助かることを祈るのみです。
商売もキャンセルが相次ぎ、テレビでは悲惨な状況が放送されるばかりで滅入ってしまうので、
これから弥彦へ来られる方のために少しでも参考になればと思い、山の様子を見てきました。
金曜まで冬に逆戻りしたような日が続いた為、雪の状況は5日前と差ほど変化はありませんが、
昨日・今日と晴天となり気温も上がってきたので雪割草も少しずつ咲き始めました。
・八枚沢入口: スカイラインから100m程入った先から登山口まで積雪あり。
・八枚沢登山口から雨乞山方面: 稜線に出るまでは雪道、稜線には殆ど残雪無し。
・雨乞山分岐から雨乞尾根・山頂方面: 5合目位までは所々に雪。能登見平付近から残雪。
・裏参道ルート①:スカイライン出合を超えて清水平までは殆ど雪なし。
・裏参道ルート②:清水平を超えて作業道路と合流する辺りから先はずっと雪道。
・能登見平
・雨乞尾根分岐付近~山頂: 場所によって50cm~1m程の残雪。
・山頂の御神廟は、柵の上まで残雪あり。
・雨乞尾根~八枚沢ルート①:5合目から上は雪道で脚が填りやすく非常に歩き難い。
・雨乞尾根~八枚沢ルート②:茅が茂る5合目から下は雪なし。雪割草も少しずつ開花。
・コシノコバイモの蕾
Posted by 弥彦の奥湯 観音寺 上州苑 at 19:50
│弥彦山