2010年03月22日
カタクリも咲き始めました!
昨日の暴風と黄砂は過ぎ去り、予報に反して今日は午前中から太陽が降り注ぎました。雨乞山周辺や裏参道ルート、湯神社のある御殿山の南側斜面でカタクリが咲き始めました。一部陽当りの良い所では小さな群落となっていますが、群生となるまではまだ暫くかかりそうです。今年は雪割草の開花が遅かったで、今週後半から雪割草とカタクリの競演が楽しめそうです。この他、キクザキイチゲ、ミチノクエンゴサク、アオイスミレ、エンレイソウ、コシノコバイモ、ケアブラチャン、ケキブシ等が見られました。
※雪割草やカタクリの咲き始めの頃は、雨天や気温が低い状態ですと花が開きません。張り切って朝早くから山へ入っても残念な結果になりますので、気温が上がってくるのを待ってのんびりと山野草トレッキングを楽しんでください。

カタクリ カタクリの群落

雪割草とカタクリ 雪割草

雪割草 雪割草

ミチノクエンゴサク アオイスミレ

ケアブラチャン エンレイソウ
※雪割草やカタクリの咲き始めの頃は、雨天や気温が低い状態ですと花が開きません。張り切って朝早くから山へ入っても残念な結果になりますので、気温が上がってくるのを待ってのんびりと山野草トレッキングを楽しんでください。


カタクリ カタクリの群落


雪割草とカタクリ 雪割草


雪割草 雪割草


ミチノクエンゴサク アオイスミレ


ケアブラチャン エンレイソウ