2011年02月24日
2011年、初の雪割草
穏やかな陽射しに誘われて、冬場の運動不足によるメタボ対策のためにと
冬期閉鎖中の弥彦山スカイラインを歩いて裏参道ルートとの出合まで行ってきました。
・南向きの陽当りの良い斜面で、たった一輪だけ小さな雪割草を発見。今年のお初に感激!

・雪のない所では雪割草の葉が多く見られますが、殆どがまだツボミもない状態です。

・コシノカンアオイも葉っぱの下にツボミを付けているものの、まだ堅く閉ざした状態でした。

・裏参道ルートの登山道は少し入ってみただけですが、地面が出ている所も僅かに
ありますが殆どがまだ雪道で、踏み固められた圧雪の部分と融け出してズボッと
脚がはまる所が交錯し、今が一番歩きにくい状態でした。(↓清水平手前の様子)

・スカイライン4合目付近の様子
4月の開通までまだ期間がありますので本格的な除雪作業が始まった訳ではなく、
工事か何かの作業の為に一車線分だけ除雪されていたようで歩きやすかったです。
それでも平均して30cm位、日陰の多いところでは腰高位まで残雪がありました。

・八枚沢へ向う林道入口、僅かに2~3人の足跡のみ。
冬期閉鎖中の弥彦山スカイラインを歩いて裏参道ルートとの出合まで行ってきました。
・南向きの陽当りの良い斜面で、たった一輪だけ小さな雪割草を発見。今年のお初に感激!

・雪のない所では雪割草の葉が多く見られますが、殆どがまだツボミもない状態です。

・コシノカンアオイも葉っぱの下にツボミを付けているものの、まだ堅く閉ざした状態でした。

・裏参道ルートの登山道は少し入ってみただけですが、地面が出ている所も僅かに
ありますが殆どがまだ雪道で、踏み固められた圧雪の部分と融け出してズボッと
脚がはまる所が交錯し、今が一番歩きにくい状態でした。(↓清水平手前の様子)

・スカイライン4合目付近の様子
4月の開通までまだ期間がありますので本格的な除雪作業が始まった訳ではなく、
工事か何かの作業の為に一車線分だけ除雪されていたようで歩きやすかったです。
それでも平均して30cm位、日陰の多いところでは腰高位まで残雪がありました。

・八枚沢へ向う林道入口、僅かに2~3人の足跡のみ。
